2024.02.15 更新
第171回 山河あり
 映画のタイトルの様だが、能登被害のニュースである。
それまで1月のTV新聞などの被災テーマは、水、電気、道路などライフライン復興と、人命救助情報は予測通りで、前号指摘の外国人被災者情報を待っていた中でのこのTVニュースは、想定外で大変驚いた。
何せ、元日の夕方から石川県の全ての暮らしにかかわる行政機構、経済、流通が完全に非日常になったのだ。大体、元日に大地震と誰が考える?過去、「東日本」は春めいてきた金曜日午後の3月11日、「阪神淡路」は正月明けで本格的稼働の1月17日月曜日早朝。それまでも歴史的に地震の事考えたのは、関東大震災記念日の9月1日ぐらい。確かに数年前から能登地方で地震が続いていたのは地元の人、国民もうっすらと知っていた。それでも、1年365日、日本中で新年のお祝いし、おせちを食べうまい酒を飲んで、年賀状見て最高の幸福感の元旦の夕方である。誰が防災の事考えているか。全国津々浦々の慶びの中、石川県・北陸地方だけ午後4:10を境に、一瞬にして天国から地獄へ真っ逆さま。

 元日着の年賀状も飛び散った。
 本来新聞休刊日の2日は年賀状配達も休み。3日に新聞も郵便・年賀状も再開のはず(だった)。ところが…。
その瞬間から、何万人の被災者の頭に年賀状の事などあろうはずがない。
しかし、時間は少しづつ日常を取り戻してくれる。
移動郵便局で、3週間遅れの自分あての各地からの年賀状を嬉しくもあり、独特の思いで受け取る被災者の様々な表情…。慶賀の投函者、受取った被災者は傷心、誰一人こんな事になるとは思っていなかった。

 被災地へは、これまで見なかったトレーラートイレ、トレーラー仮設住宅など新型のインフラ復興から心の復興へ。音楽始め文化での安らぎ、スポーツでの共感などで、被災者はしだいに今まであった日常の心の躍動を思い起こすはずだ。

 その中で、1月中旬恒例の京都での全国都道府県女子駅伝の後日記事は目を引いた。
「人間は故郷のためこんなにも力を出せるものか…石川1区の追走を許さない近寄るものをすべて焼き尽くす『阿修羅』の様な五島選手の走り…正月明けのこの駅伝は、さながらふるさと列車の様だ。号砲からゴールまでの時間、見る人も走る人も心は懐かしい故郷に飛んでいる。ましてや、傷ついた山河や同郷の人を思うものにとっては、帰心矢のごとしだったろう…」
 実は私も、当日西京極競技場スタート直後、見下ろす観客席でなく、トラックと同じ目線で応援できる第三コーナーで、「いしかわ~」と声を上げた一人だった。
2024.02.15 更新
総会案内
早くも桜シーズンの総会案内。
「能登」にも「春」が来ますようと、腑抜けNO会でも能登の名産物の飲食など、出来る支援を検討中。


2024.02.15 10:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 腑抜けNo会
2024.02.15 更新
能登支援・現地報告
能登支援・現地報告(PDF)

能登支援・現地報告(PDF)
ページをめくってよくご覧ください。
2024.02.01 更新
170回 能登半島
 恒例の富田ファミリーの総勢11人の元旦新年会が解散して、ほっこりしての午後4時10分…。TVつけると被災地が石川県能登地方で、その一つが穴水町と聞き、「ああ~相撲の遠藤の里だな~」の次に頭に浮かんだのが、「ベトナム人どうなってるのかなあ~」だった。

 数年前「海辺の彼女たち」と言う、北陸の漁港で働くベトナム女性たちを追ったセミドキュメンタリー映画で、奴隷のような辛い日々でも相談できる日本人が近くにいない。
まず言葉がわからないから、役所や病院でも差別的な対応受ける。挙句にはブローカーから在留カード取られるなど、映画館出る時暗澹たる気分になったものだ。
2年前の最新調査で、石川県の外国人労働者は11,450人、内最多はベトナム人の4,321人(38%)次に、中国、フィリピン、インドネシアと続く。
 
 ここまで記すとおわかりだろう。4日の仕事始めを待って、石川県、県内の新聞・TV局、国際交流団体などへ、TELは取れないだろうと、メールFAXの類を発信したのと、所属する日本ベトナム友好協会本部(略称 日べト)へもメールした。2日してまず返信あったのが「みなさまのNHK」。石川局から「貴重なご意見ありがとうございます」そして、その2日後、石川局経由のNHK総合(全国放送)で、穴水町の卵工場で働くベトナム男性労働者の様子が放映されたと後から聞いた。彼のコメントは、「近所の日本人の案内で避難所にいる。差別もされず親切にしてもらっている。しかし工場がつぶれ、解雇されるかも…」。
以降、このNHKや民放、新聞各紙、ネットで外国人被災情報を気を付けているが、中々見つけられない。漁業、農業、観光、サービス業などで、日本人被災取材と報道は多く露出している。この石川県だけでなく、日本経済の最末端の労働現場を外国人が担っているのに…。

 自然災害は人や国籍を選ばない。金持ちでも貧乏人でも同じ天災を受ける。しかしその後の復興、救援の手が差し伸べられるのには、違いが出てくる。日本に出稼ぎに来ている外国人は忘れられている人々なのだ。29年前の阪神淡路震災時もそうだった。気づいたのは神戸の小さいFM局だった。他民族、他国籍の人口が多い街でもそうだったのだ。とにかくまず、多言語情報発信だ。それをメディア、関連機関が発信するのだ。小欄特設ページも開設している私が動かない訳にはいかない。29年前の体験からの教訓を伝えなければならない。それは、「男性介護20年」を伝えているのと同じだ。初体験事例の教訓は、必ず今後生きてくるとの思いで、記録・伝承を大切にする事だ。
 かくして、日べトの救援チ―ムの一員にもなった。★今号の「特設ページ」ご覧ください。
今後、不定期にこのテーマを小欄で報告する事になるだろう。
2024.02.01 更新
NHK大河「光る君へ」の先取り企画。(宇治探訪の29号ニュースから)


余談ですが、この「源氏ミュージアム」の料金窓口は親切。
障害者手帳、その付き添い者、高齢者証明物、宇治市民の証明物など、あらゆる割引を、向こうから聞いてくる。個人なら良いが、団体でも一人ひとりに聞いてくる。なので、受付が渋滞すること渋滞すること…。
2024.02.01 16:13 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 腑抜けNo会
「ムービー軌跡」
千代野基金

- CafeLog -